現在位置 :トップページ › 一般質問
| 発言順 | 会派・質問者 | 区分 | 内容 | 
|---|---|---|---|
| 平成28年 9月 定例会 | |||
| 平成28年9月13日 | |||
| 1 | 渡辺 康平 会議録を表示 録画配信を表示 | 
	一般質問 | 1 特撮文化の保存 
2 ウルトラマン関連事業に対する事業評価について 
 (1) 事業評価について 
 (2) 今後の事業の在り方について 
3 日本たばこ産業(JT)跡地について 
 (1) 解体工事後の状況について 
 (2) 土地利用形態について 
4 今後の投票率の向上にむけて 
 (1) 本市の発行する投票済み証明書について 
 (2) 選挙公報の設置箇所について 
 (3) 投票日の広報活動について  | 
| 2 | 大寺 正晃 会議録を表示 録画配信を表示 | 
	一般質問 | 1 小中一貫教育について 
 (1) 本市の目指す形態について 
 (2) 児童数、生徒数の偏りについて  | 
| 3 | 鈴木 正勝 会議録を表示 録画配信を表示 | 
	一般質問 | 1 市長3期目の市政運営と平成29年度予算編成について 
 (1) 市長3期目の市政運営について 
 (2) 平成29年度予算編成について 
2 安心・安全なまちづくりへの環境整備について 
 (1) 防犯対策の強化について 
 (2) Wi-Fiの整備促進について 
3 外国客の受入環境の整備について 
4 新庁舎でのワンストップ窓口サービスの向上について  | 
| 4 | 佐藤 栄久男 会議録を表示 録画配信を表示 | 
	一般質問 | 1 「儲かる農業」へ向けた須賀川市農政施策の課題と今後の方向性等について 
 (1) 土地の有効利用及び稲作から畑作への誘導作物等について 
 (2) 経営者としての担い手、後継者育成について 
 (3) 特産農産物を中心とした県内外へのPR、交流都市等との連携について  | 
| 5 | 本田 勝善 会議録を表示 録画配信を表示 | 
	一般質問 | 1 チャイルドシート購入助成金制度について 
2 子どもの貧困対策について 
3 本市財政比較分析について  | 
| 平成28年9月14日 | |||
| 6 | 安藤 聡 会議録を表示 録画配信を表示 | 
	一般質問 | 1 相談窓口(増改築相談)について 
2 須賀川市教育振興基本計画について  | 
| 7 | 佐藤 暸二 会議録を表示 録画配信を表示 | 
	一般質問 | 1 「選ばれるまち」となるための施策について 
2 農地集落における環境整備について 
 (1) 道路河川の環境整備について 
 (2) 農地等の環境整備について 
3 障がい福祉における本市の取り組みについて 
 (1) 公共施設利用の免除等に関する取り組みについて 
 (2) 公共料金における負担軽減について  | 
| 8 | 丸本 由美子 会議録を表示 録画配信を表示 | 
	一般質問 | 1 市長の政治姿勢と市政運営について 
 (1) 平和行政について 
 (2) 原子力災害対応について 
 (3) 若者の定住化促進施策について 
 (4) 事務事業のあり方について 
2 環境基本計画について 
 (1) 次期策定に向けた取り組みについて 
 (2) 再生可能エネルギー政策について 
3 家庭における焼却灰の処理について 
 (1) 現在までの状況について 
 (2) 今後の対応について 
4 ひきこもり支援と生活困窮者自立相談支援事業について 
 (1) 現状について 
 (2) 対策と連携について  | 
| 9 | 水野 透 会議録を表示 録画配信を表示 | 
	一般質問 | 1 市内業者活用の促進について 
 (1) 平成27年度工事等の発注状況について 
 (2) 契約事務の一括管理について 
2 公的手当等の支給について 
 (1) 就園奨励費支給の現況について  | 
| 平成28年9月15日 | |||
| 10 | 溝井 光夫 会議録を表示 録画配信を表示 | 
	一般質問 | 1 通学路の安全対策について 
 (1) 危険木の除去について 
 (2) 歩道の除雪について 
2 非正規職員の処遇改善について 
 (1) 臨時・嘱託職員の現況について 
 (2) 平成28年度当初の応募状況について 
 (3) 処遇改善について 
3 地域コミュニティの活性化について 
 (1) 町内会・行政区の加入率について 
 (2) 町内会・行政区の支援策について 
 (3) 地域づくりコーディネーターの配置について  | 
| 11 | 横田 洋子 会議録を表示 録画配信を表示 | 
	一般質問 | 1 子どもの豊かな育ちの支援策について 
 (1) 子どもの貧困の現状について 
 (2) 豊かな育ちのための環境づくりと支援策について 
2 牡丹園のPRのあり方と付随する施設について 
 (1) 潜在的な魅力の発信について 
 (2) フラワーセンター、牡丹会館の現状と今後の展開について 
3 家庭ごみの収集運搬事業について 
 (1) 実施状況について 
 (2) ごみ出し困難者への支援策について  | 
| 12 | 大河内 和彦 会議録を表示 録画配信を表示 | 
	一般質問 | 1 庁舎管理と窓口包括的業務委託について 
 (1) プロポーザル実施について 
 (2) これまでの管理委託と雇用について 
 (3) 委託後の窓口業務について 
2 幹線道路の整備について 
 (1) 都市計画道路関下−里担線(市道T−14号線)について 
 (2) 市道T−22号線整備について 
3 学力向上について 
 (1) 学力調査について 
 (2) 学力向上の取り組みについて 
 (3) 子どもの学ぶ環境について  | 
| 13 | 加藤 和記 会議録を表示 録画配信を表示 | 
	一般質問 | 1 藤沼ダムの管理体制について 
 (1) 人材の確保について 
 (2) 管理費の財源確保について 
2 人口減少地域への対応について 
 (1) 人口の減少の状況と今後の推移について 
 (2) 地域づくり組織への支援について 
 (3) 長沼城址の活用について  |