現在位置 :トップページ › 一般質問
発言順 | 会派・質問者 | 区分 | 内容 |
---|---|---|---|
平成28年12月 定例会 | |||
平成28年12月13日 | |||
1 | 佐藤 栄久男 会議録を表示 録画配信を表示 |
一般質問 | 1 児童クラブ館の現状と今後の運営方針等について
2 通学路の安全対策の現状と今後の方針等について
3 鳥獣被害の現状と今後の対応方針等について |
2 | 溝井 光夫 会議録を表示 録画配信を表示 |
一般質問 | 1 市民憲章、市歌、市の花、市の木、市の鳥、マスコットキャラクター、シンボルマークの活用方法について
(1) 現在の活用方法について
(2) 今後の活用方法について
(3) 地域独自のマスコットキャラクターについて |
3 | 渡辺 康平 会議録を表示 録画配信を表示 |
一般質問 | 1 危機管理及び防災体制について
(1) 本市危機管理基本マニュアルについて
(2) 組織について
(3) 職員への研修・教育及び地域防災マネージャー制度について
2 地域の防災力について
(1) 自主防災組織について
(2) 機能別消防団員(特に消防団OB)について
(3) 事業所との防災に関する連携について
3 防災用ドローンの活用について |
4 | 大倉 雅志 会議録を表示 録画配信を表示 |
一般質問 | 1 新庁舎周辺工事について
(1) 関連する工事の概要と外構について
(2) 電線地中化の計画について
(3) 電線地中化の工程について
2 観光・文化の推進について
(1) 通年の観光戦略について
(2) 地域の宝について
(3) 市民交流センター内の図書館のあり方について
(4) 須賀川市出身の作家等について
3 保育所の環境整備について
(1) 施設について
(2) 人員配置について
(3) 保育料について |
平成28年12月14日 | |||
5 | 水野 透 会議録を表示 録画配信を表示 |
一般質問 | 1 合併特例債の使途等について
(1) 合併特例債の仕組みと発行額について
(2) これまでの使途について
(3) 今後の使途について
2 小・中学校での放課後等の学習支援等について
(1) 放課後の学習支援について
(2) 長期休業中の授業実施及び学習支援の取り組みについて |
6 | 生田目 進 会議録を表示 録画配信を表示 |
一般質問 | 1 市民協働のまちづくりについて
(1) ふるさとづくり支援事業について
(2) 行政区長等からの要望と実現について
2 潤いある街並みと都市景観の形成について
(1) 訪れる街、須賀川の都市景観形成の取り組みについて
(2) 田善通りの景観に配慮した道路整備について
(3) ごみステーション施設の整備について
3 第8次総合計画策定について
(1) 本計画の基本的な理念について
(2) 選ばれるまち須賀川の輝く未来の創造について |
7 | 鈴木 正勝 会議録を表示 録画配信を表示 |
一般質問 | 1 行政評価の推進と平成29年度予算編成について
(1) 行政評価の推進について
(2) 平成29年度予算編成について
2 市民交流センターについて
(1) 整備の現況と今後のスケジュール及び課題について
(2) 図書館機能と生涯学習(公民館)機能について
(3) 子育て支援機能について
(4) 市民活動サポートセンターの機能について
(5) 市民交流センターの運営体制について |
平成28年12月15日 | |||
8 | 横田 洋子 会議録を表示 録画配信を表示 |
一般質問 | 1 安心・安全なまちづくりについて
(1) 危険箇所の周知と避難勧告対策について
(2) 防災倉庫の備蓄について
2 放射性物質吸収抑制対策事業について
3 橋梁点検と維持補修の現状について
4 高齢者福祉の推進について
(1) 介護予防・日常生活支援総合事業について
(2) すかがわ見守り・徘徊SOSネットワーク推進事業について |
9 | 大河内 和彦 会議録を表示 録画配信を表示 |
一般質問 | 1 土砂災害対策について
(1) 土砂災害危険箇所の現状について
(2) 避難情報の発信と避難所、要援護者について
(3) 今後の対策について
2 職員の働き方について
(1) 超過勤務時間とメンタルヘルスについて
(2) 退庁時間について
3 乗合タクシーについて
(1) 乗合タクシーの現状について
(2) 新規運行エリアについて |
10 | 丸本 由美子 会議録を表示 録画配信を表示 |
一般質問 | 1 子どもに関する施策について
(1) 奨学金制度について
(2) 教育現場等でのフッ化物洗口について
(3) 各種事業等の情報発信について
2 マイナンバー制度について
(1) これまでの状況について
(2) 住民税通知書の取扱いについて
(3) 今後のあり方について |