現在位置 :トップページ › 一般質問
発言順 | 会派・質問者 | 区分 | 内容 |
---|---|---|---|
平成23年12月 定例会 | |||
平成23年12月7日 | |||
6 | 加藤 和記![]() ![]() |
一般質問 | 1 藤沼湖復興の見通しについて
(1) 復興に向けた進捗について
(2) 被災者の生活再建に向けた支援について
2 本市の稲作の将来像について
(1) 担い手育成の対策について
3 放射能汚染に対する賠償請求について
(1) 妊産婦と子どもへの賠償について |
7 | 丸本 由美子![]() ![]() |
一般質問 | 1 放射能対策について
(1) 地域除染の現状と課題について
(2) 農作物等における検査状況について
(3) 損害賠償に関わる対策の現状と今後について
2 防災・水防のあり方について
(1) 震災と水害の災害における危機管理体制の教訓と検証について
3 被災に係る税減免の現状と今後の財源確保について
4 保健事業の継続について
(1) 子宮頸がん予防ワクチン等の接種補助事業の現状と今後の実施について
(2) 妊婦健康診査支援基金事業の現状と今後の実施について |
8 | 市村 喜雄![]() ![]() |
一般質問 | 1 須賀川市震災復興計画について
(1) 協働について
(2) 地域コミュニティについて
(3) 市街地中心部の再生・活性化について
(4) 福祉・医療・保健の確保について
(5) 先進医療施設の誘致について
2 東日本大震災に伴う法人市民税の減免について
3 台風15号に伴う須賀川卸センターに対する支援について |
9 | 佐藤 暸二![]() ![]() |
一般質問 | 1 本市における除染対策とその実施状況について
2 除染計画における今後の取り組みについて
3 本市の社会及び生活基盤の取り組みについて
(1) 災害に強いインフラ整備について
(2) 生活基盤の安定について
(3) 復興特区制度の本市の取り組みについて
4 本年の農業の現状と課題について
5 来年以降の農業の対策について |
平成23年12月8日 | |||
10 | 車田 憲三![]() ![]() |
一般質問 | 1 台風15号による被災の検証、今後の対策について
(1) 台風通過による発生災害の予測と水防本部の設置について
(2) 卸町浸水の原因、検証について
(3) 今後の内水対策(分水、排水、遊水)について
(4) (協)須賀川卸センターへの支援について |
11 | 石堂 正章![]() ![]() |
一般質問 | 1 中心市街地の再生・活性化について
(1) 中心市街地の復旧・復興について
(2) 協働へ向けての組織体制のあり方について |
平成23年 9月 定例会 | |||
平成23年10月11日 | |||
1 | 加藤 和記![]() ![]() |
一般質問 | 1 藤沼湖復興の見通しについて
(1) 受益者の負担について
(2) 提体復旧の見通しについて
2 藤沼湖決壊による被災者支援について
(1) 被災者の会との調整について
(2) 被災者の会以外の被災者支援について
(3) 事業所への支援について
3 藤沼湖周辺施設の復旧について
(1) やまゆり荘の復旧の見通しについて
4 市役所建設について
5 放射線の除染について
(1) 山林への対応について |
2 | 広瀬 吉彦![]() ![]() |
一般質問 | 1 藤沼湖決壊による被災者の救済について
(1) 人的被害や家屋の流出及び全半壊等に対する損失補償について
(2) 山林、立木流出による損失補償について
(3) 農機具の流失の損失補償について
(4) 被害農地の復旧までの損失補償について
(5) 自動車流失、損壊の損失補償について
(6) 江花川沿岸土地改良区への支援について
2 放射能対策について
(1) 除染等の現状について
(2) 放射性廃棄物の一時保管場所について
(3) 専門家を入れた放射能対策の専任組織の設置について
3 須賀川市立第一小学校の改築場所の選定について |
3 | 水野 敏夫![]() ![]() |
一般質問 | 1 震災からの復興、公的機関の集約について
(1) 市庁舎の整備について
(2) 総合福祉センターの整備について
(3) シビックコアのまちづくりについて
2 藤沼湖自然公園のあり方について
(1) 周辺施設の整備についての方針について
3 教育施設の復旧、復興について
(1) 施設の被災状況について
(2) 第一小学校の建設について
(3) 第二小学校の建設について |
4 | 八木沼 久夫![]() ![]() |
一般質問 | 1 原発放射能汚染事故の対応について
(1) 今までの対応での反省点について
(2) 現在の空間線量おおむね1マイクロシーベルト以上の箇所について
(3) 市民への除染の効果的な方法の周知と汚染物質の仮置き場の設定について
(4) 市民の不安解消のため、定期的、継続的な線量測定と健康診断(特に子どもたち)の充実について
(5) 震災以降の子どもたちの転出状況について
(6) 今後の対策の機軸として「放射能対策室」などの組織横断的な専門部署の設置について |
5 | 大越 彰![]() ![]() |
一般質問 | 1 震災後の対応の検証と早期復旧、復興について
(1) 震災時の情報のあり方について
(2) 家屋調査のあり方について
(3) 緊急時対応のあり方について
(4) 被災家屋等の公費解体について
(5) 地域防災計画の検証と今後の対策について
2 原発事故による放射能対策について
(1) 子供たちを放射能から守る対策について
(2) 市民を健康被害から守るための除染対策について
3 経済再生による雇用創出について |
平成23年10月12日 | |||
6 | 石堂 正章![]() ![]() |
一般質問 | 1 市民との協働のあり方について |
7 | 丸本 由美子![]() ![]() |
一般質問 | 1 放射能汚染対策について
(1) 地域除染について
(2) 農作物等における検査体制について
(3) 損害賠償への対応について
(4) 医療体制について
2 防災のまちづくりについて
(1) 震災被害から見える課題と対策について |
8 | 橋本 健二![]() ![]() |
一般質問 | 1 大震災後の市政のあり方について
(1) 災害に強いまちづくりについて
(2) エコのまちづくりについて
(3) 命と暮らしを守るまちづくりについて
2 災害への備えと防災のまちづくりについて
(1) 防災計画の見直しについて
(2) 耐震化と地元業者の仕事づくりについて |
9 | 大倉 雅志![]() ![]() |
一般質問 | 1 放射能に関する諸課題について
(1) 農産物等の放射能検査結果の公表について
(2) 尿検査とホールボディカウンター等について
(3) 国立病院機構福島病院を放射能対策の病院に位置付けることについて
2 仮設校舎須賀川一小周辺の整備について
(1) 街路灯照明と防犯灯照明について
(2) 学校送り迎えなど車利用者への対応について
3 復興において、解体などにより空洞化しつつある市街地の対策について
(1) 住宅困窮者等の現状と課題について
(2) 街なか再生についての認識と事業展開について(人口を呼び戻す対策)
(3) 国県事業の選択について
4 市民要望に応える市役所の体制について |
10 | 鈴木 正勝![]() ![]() |
一般質問 | 1 放射線対策の促進について
(1) 放射線対策の現状と課題について
(2) ホールボディカウンターなどの整備について
(3) 食品などの放射性物質検査機器の体制について
2 心の復興について
(1) 相談体制について
(2) 被災地への専門家派遣事業について
3 生活インフラの復旧・整備について
(1) 通学・通勤などの道路整備について
(2) 市営住宅修繕について
4 空き家・空き地対策の推進について
(1) 市民の声に対する行政の対応について
(2) 空き家・空き地の適正管理に関する条例について
5 高齢者の健康診査への聴覚検診導入と特定健康診査などにクレアチニン検査の導入及び重度心身障がい者医療費給付の窓口無料化について |
平成23年10月13日 | |||
11 | 大内 康司![]() ![]() |
一般質問 | 1 東日本大震災に対応する当局の考え方について
(1) 市庁舎、総合福祉センター、市立第一小学校等の建て替えについて
(2) 藤沼湖及び農業用水溜池の復旧計画と対策について
(3) 市内全域の放射能汚染の除染についての計画と対策について
(4) 放射能被害により家族や親戚の元に身を寄せている市民の実態と対策について
(5) 本市農産物に対する放射能風評被害に対する対策について
(6) 現在までの義援金の入金とその配分の状況について |
12 | 五十嵐 伸![]() ![]() |
一般質問 | 1 震災ごみ処理と公費解体について
2 放射能除染の取り組みについて
3 本庁舎建設について |
平成23年 6月 定例会 | |||
平成23年6月7日 | |||
1 | 広瀬 吉彦![]() ![]() |
一般質問 | 1 東京電力福島第1原発事故下での放射能対策について
(1) 想定外といわれる事故をどの様に捉えているのかについて
(2) 今後の原子炉圧力容器、格納容器の損壊を想定した危機管理体制について
2 ライフライン(上下水道)の復興計画について
(1) 東日本大震災の復興について
(2) 過去の教訓は生かされたのかについて |
2 | 森 新男![]() ![]() |
一般質問 | 1 市政運営について
(1) 震災後の市政運営について
(2) 震災後の行政課題と今後の対応策について
(3) 震災後の財政課題と今後の対応策について
(4) 将来ビジョンについて
2 公立岩瀬病院の運営状況について
(1) 平成22年度決算見込みと今後の経営見通しについて
(2) 総院長制度導入の目的と構成市町村の関与について |
3 | 丸本 由美子![]() ![]() |
一般質問 | 1 被災者の生活支援について
(1) 現行制度における課題、周知対策について
(2) 住宅対策について
(3) 被災高齢者等の支援対策について
(4) 災害廃棄物対策について
2 原発事故対策について
(1) 事故対応に係る本市の見解について
(2) 今後のエネルギー政策に対する考え方について
(3) 災害における農業・商工業の被害状況と風評被害の補償への対応について
(4) 各産業における復興に対する支援策について
(5) 放射能データ公表のあり方と測定体制の強化について
3 市機能の回復について
(1) 今回の災害における教訓について
(2) インフラ整備(公共施設、市庁舎再建等)の考え方について
(3) 災害対策本部として総合相談窓口の継続について |
4 | 川田 伍子![]() ![]() |
一般質問 | 1 市政運営と災害対策について
(1) 今後の市政運営について
(2) 予算の財源の見通しについて
(3) 災害対策本部の課題について
(4) 災害対策部と課の設置について
(5) 風評被害について
2 復旧復興計画について
(1) 策定の基本的考え方と構成について
(2) 地域自治の確立について
3 ボランティアの活躍と女性の役割について
4 高齢者支援について
(1) ひとり暮らし高齢者等対策の現況と課題について
(2) ひとり暮らし高齢者等に対する支援対策について |
5 | 加藤 和記![]() ![]() |
一般質問 | 1 藤沼湖の復興に向けた対応について
2 藤沼湖周辺施設の復旧について
3 米の作付け不能田の来年以降の営農対策について
4 仮設住宅入居者への対応について
5 各種イベントの対応について |
平成23年6月8日 | |||
6 | 大倉 雅志![]() ![]() |
一般質問 | 1 本市の復興とコンパクトシティー(市役所と南駅を復興の柱に)について
(1) マスタープランにおけるコンパクトシティーについて
(2) 脱原発のまちづくりについて
2 義援金と支援物資の活用について
(1) 義援金の配分先について
(2) 支援物資の現状について
3 原発事故に伴う学校給食の食材について
(1) 食材の検査と搬入について
(2) 今後の体制について
4 職員の業務に対するサポート体制について |
7 | 細谷 松雄![]() ![]() |
一般質問 | 1 東日本大震災における本市の被害総額と復旧復興計画について
(1) 総務関係について
(2) 建設水道関係について
(3) 生活産業関係について
(4) 教育福祉関係について
2 藤沼湖堤防決壊の被害額と支援及び今後の復旧対策について
(1) 堤防の耐震度及び事故調査の実施について
(2) 人命7人死亡、1人不明の見舞金や支援策について
(3) 住宅の全壊、半壊等、農機具に対する支援策について
(4) 水田、畑の復旧計画と対策について
(5) すのこ川堤防崩壊、橋の復旧について
(6) 国の水田農家の特区、塩害と同じ助成と本市の対応について
3 原発事故による放射能の影響と今後の対応について
(1) 脱原発か自然エネルギー推進か国策としての陳情の実施について
(2) 自然エネルギー特区モデルの都市づくりを創る考えについて
(3) 水田や畑に菜の花作戦でセシウム0対策で安全安心対策について
(4) 保育所、幼稚園、小・中学校の校庭の放射能影響とその対応について |
8 | 佐藤 暸二![]() ![]() |
一般質問 | 1 下水道事業及び水道事業の復旧について
(1) 東日本大震災の緊急対応について
(2) 今後の復旧について
2 子ども達の安全対策について
(1) 文部科学省の基準及び方針と本市の考え方について
3 本市の復興計画について
(1) 復興計画の理念について
(2) 総合計画と復興計画の調整について
4 本市産業の対策について
(1) 農業基盤の対策について
(2) 商工業の支援について
5 新市建設計画と合併特例債の考え方について
(1) 計画の実施について |
9 | 鈴木 公成![]() ![]() |
一般質問 | 1 震災復旧と原発問題等について |
平成23年6月9日 | |||
10 | 橋本 健二![]() ![]() |
一般質問 | 1 防災と福祉のまちづくりについて
(1) 子どもたちの教育環境整備について
(2) 地域医療の確保について
(3) 福祉ネットワークの再構築について
(4) 雇用の創出と確保について
(5) 市民への生活支援について
(6) 市独自の制度創設について
(7) 国・県への働きかけについて |
11 | 鈴木 正勝![]() ![]() |
一般質問 | 1 市庁舎、第一小学校、公民館、地域体育館の整備促進について
(1) 新庁舎の早期建設について
(2) 第一小学校の建設、公民館、地域体育館の早期修繕について
2 こどもの放射線対策について
(1) こども放射線量暫定基準値について
(2) 校庭等の土壌汚染対策について
3 重点分野雇用創造事業の拡大対応について
(1) 重点分野の雇用対策について
4 重要施設での電力確保対策の推進について
5 市民間賃貸住宅の家賃補助制度の拡充について |
平成23年 3月 定例会 | |||
平成23年3月1日 | |||
1 | 丸本 由美子![]() ![]() |
一般質問 | 1 障がい者福祉推進事業について
(1) 福祉サービスにおける現状と課題について
(2) 須賀川地方地域自立支援協議会について
2 地域経済循環政策について
(1) 仕事おこしについて
(2) 雇用対策・就労支援について
3 奨学資金事業について
4 後期高齢者医療制度について
(1) 現状と課題について |
2 | 広瀬 吉彦![]() ![]() |
一般質問 | 1 活力を見い出す活性化対策について
(1) 企業誘致と雇用の創出について
(2) 地元企業の育成と業務委託について
(3) 福島空港の路線維持と利用促進について
2 子育て施策について
(1) 待機児童と認可保育所について
(2) 「子ども・子育て新システム」について
3 須賀川駅西側地区の土地利用について
4 生活排水処理施設・市町村整備推進事業について |
3 | 鈴木 正勝![]() ![]() |
一般質問 | 1 高齢者地域支援体制の整備促進について
(1) 高齢者を地域で支える仕組みづくりについて
(2) 区・町内会の体制強化と支援について
2 うつ病対策へ認知行動療法の普及促進について
3 国民健康保険証のカード化導入について
4 バリアフリー化の促進について
5 Web図書館の導入促進について |
4 | 八木沼 久夫![]() ![]() |
一般質問 | 1 光通信の整備促進について
2 最近の市発注の建築工事の市内業者の参入実績について
3 市所有の広告塔や看板の維持管理について |
5 | 加藤 和記![]() ![]() |
一般質問 | 1 農政について
(1) 本市産米の輸入への取り組みについて
(2) 稲作の担い手支援について
2 合併特例債の活用について
(1) 今後の活用についての考え方について
(2) 市道整備への活用について
(3) 子育て世代の定住化に向けた活用について |
平成23年3月2日 | |||
6 | 大越 彰![]() ![]() |
一般質問 | 1 和田幼稚園の廃園について
2 雇用創出と既存企業の育成並びに企業誘致について
3 教育行政について
(1) 本市における事件、事故への対応について
(2) いじめの対応について
(3) モンスターペアレントの現状について |
7 | 森 新男![]() ![]() |
一般質問 | 1 市政運営について
(1) 平成22年度市政運営の総括について
(2) 平成23年度市政運営の重要施策について
(3) 将来を見据えた施設の課題について
2 公立岩瀬病院と国立病院機構福島病院との統合問題について
(1) 統合を目指す主たる理由について
(2) 統合問題の現状と今後の対応について |
8 | 橋本 健二![]() ![]() |
一般質問 | 1 国民健康保険税の引き下げについて
(1) 国保加入者の生活実態について
(2) 減免制度の拡充と改善について
(3) 健康格差問題の解決について
2 子ども医療費無料制度の拡充について
(1) 市民の暮らしの実態について
(2) 子ども医療費無料制度をめぐる動きについて
(3) 中学卒業まで拡充することについて
3 住宅リフォーム助成制度の創設について
(1) 地域経済の実態について
(2) 助成制度をめぐる自治体の動きについて
(3) 制度による経済効果について |
9 | 塩田 邦平![]() ![]() |
一般質問 | 1 環境にやさしいまちづくりについて
(1) 環境下の担う役割について
(2) 太陽光発電の普及促進について
(3) EV車の取り組みと対応について
2 地球にやさしいまちづくりについて
(1) 外来動植物の現況と対応について
(2) 野生動物の被害の現況と対策について
(3) 市道及び県道の整備状況について
3 人にやさしいまちづくりについて
(1) 公共施設でのバリアフリー化の整備状況について
(2) 窓口での聴覚障がい者への対応について |
平成23年3月3日 | |||
10 | 関根 保良![]() ![]() |
一般質問 | 1 本市における農業政策について
(1) 環太平洋経済連携協定(TPP)について
(2) ふるさと農道緊急整備事業について
2 空港公園整備事業について |
平成22年12月 定例会 | |||
平成22年12月7日 | |||
1 | 加藤 和記![]() ![]() |
一般質問 | 1 携帯電話、地上デジタル放送のエリア外地区について
(1) エリア外地区の対応について
(2) 勢至堂地区の携帯電話の対応について
2 市内観光について
(1) 取り組みの現状について
(2) 今後の対応について
3 農業の6次産業化について
(1) 6次産業化の推進の現状について
(2) 6次産業化の将来像について |
2 | 生田目 進![]() ![]() |
一般質問 | 1 中心市街地の整備改善と都市再生事業について
(1) 都市計画マスタープランと中心市街地活性化基本計画との位置づけについて
(2) 南部地区の街路整備と都市再生事業について
(3) 景観条例の制定と定住化促進事業について
2 TPP交渉参加問題と本市農業への影響について
(1) TPP交渉参加問題による水稲への影響について
3 水郡線、川東駅前周辺整備について |
3 | 菊地 忠男![]() ![]() |
一般質問 | 1 市有財産の活用について
(1) 都市計画道路の進捗状況について
(2) 借地料の支払いについて
(3) 市有地の活用について
2 都市計画について
(1) 都市計画マスタープランについて
(2) 開発許可の見直しについて |
4 | 佐藤 暸二![]() ![]() |
一般質問 | 1 農業の施策について
(1) 農地保全について
(2) 農業の安定経営について
2 商工業の施策について
(1) 商工業の現状と課題について
(2) 地域資源の活用について |
5 | 水野 敏夫![]() ![]() |
一般質問 | 1 牡丹台アメニティゾーン整備事業について
(1) 構想と経過について
(2) 花岡地区地区計画について
(3) 今後の進め方について
2 雇用対策と新たな工業団地の建設について
(1) 本市の有効求人倍率と雇用状況について
(2) 緊急雇用対策について
(3) 新たな工業団地建設の考えについて |
平成22年12月8日 | |||
6 | 橋本 健二![]() ![]() |
一般質問 | 1 TPP交渉に反対し地域農業を守ることについて
(1) 国にTPP交渉反対を求めることについて
(2) 農業を地域の基幹産業とした対策について
(3) 耕作放棄地増加対策について
2 卒業の春を泣かせない対策について
(1) 「超氷河期」の若者の就職支援について
(2) 新規高卒者の就職支援について
3 公立岩瀬と福島病院の「統合」問題について
(1) 地域医療の現状について
(2) 「統合」問題の背景と市の今後の対応について
4 補聴支援システム(磁気ループ)の導入について
(1) 長寿社会における難聴者対策について
(2) 公共施設への導入検討について |
7 | 森 新男![]() ![]() |
一般質問 | 1 新年度当初予算編成に係る各部署の課題と対応方針について
2 地域医療対策(統合問題含む)について
3 行政運営に係る職員指導の現状について |
8 | 大倉 雅志![]() ![]() |
一般質問 | 1 総合交通ビジョンと北駅・南駅について
2 市道のあり方について
3 文化施設の拠点作りについて |
9 | 市村 喜雄![]() ![]() |
一般質問 | 1 これからの市政経営の考え方について
(1) 総合計画について
(2) 行政評価について
(3) 予算編成について |
平成22年12月9日 | |||
10 | 丸本 由美子![]() ![]() |
一般質問 | 1 市財政の現状と今後の施策対応について
(1) 行財政改革における本市の財政運営について
(2) 国の補正予算活用における本市の施策対応について
(3) 新年度予算編成における重点課題について
2 国民健康保険事業運営について
(1) 事業運営の現状について
(2) 税負担軽減策について
(3) 国保の広域化に対する見解について
3 放課後児童クラブ整備事業について
(1) 現状と課題について
(2) 放課後子どもプラン推進事業の今後の取り組みについて
(3) 指定管理者制度による運営の評価と課題について
(4) 安心こども基金の活用について |
11 | 鈴木 正勝![]() ![]() |
一般質問 | 1 新庁舎建設について
(1) 利便性の向上と地域主権確立の拠点整備について
(2) 市防災拠点施設としての本部機能整備について
(3) 将来的な財政負担軽減へ合併特例債の活用について
2 平成23年度予算編成について
(1) 自主財源確保策と収入率向上対策について
(2) 各部ごとの一般財源枠配分と重点政策について
(3) 中期財政計画について |